夏島貝塚通りで平坦練と下見
先日、主に横浜方面を走っている友人と会った時に、よく走ってる所を教えてもらいまして。その中の一つに追浜辺りの埠頭で走りやすい所があると聞いたので行ってみました。
山下公園辺りの発着で、横浜エリアの家庭持ちライダー達とご一緒出来て、昼には帰宅出来るようなコースとか開拓出来ればなあ、と下見を兼ねて。
ちなみに自分の家からだと山下公園まで1時間15分程度でした。
全体的にド平坦コースなので山下公園までは綱島街道でアップダウンを楽しむ感じで。
山下公園から一応時間計測開始して南下します。どのくらいで帰ってこれるのか?
首都高湾岸線の下は相変わらずの平坦直線区間。ここはスピード乗って気持ち良いのだけどソロだと寂しい。妙にストイックにならねばならぬので。
途中小雨が降ったり止んだり。路面はしっかり濡れてるので洗車必須だなあ、と。金沢の先の野島公園から橋を渡ります。
そしてお目当の夏島貝塚通りへ。
いわゆる工場地帯で直線平坦。鉤状なのでコーナー2つの折り返し。周回にはならない。
日曜日夕方に行ったら見かけた車は数台。周辺業者というより釣り人の可能性も。信号は途中2箇所。
なんか微妙に小雨降ってきたけど走りやすくて気持ち良かったので3往復ほど追い込んで走って終了。
それほど長い区間では無いけど、平坦練習の出来る貴重なコースではなかろうか。
やけに敷地の広い工場があると思ったら日産のようですね。
満足したので山下公園まで戻ります。帰りも湾岸線の下を我慢して踏み続ける。
次のブルベは平坦の多い600kmなので、平坦を黙々と走る練習がしたかったのです。
山下公園着いたら計測終了。途中のコンビニ休憩入れて約3時間でした。
これなら半日しか時間の取れない時でも午前縛りで平坦練出来そうです。
と、いうわけでみなとみらいを通過して帰路。最近よく通る気がする。
直線平坦をたくさん走りたい時にはいいコースだと思うのでブルベまでにもう何回かは走りに行きたいところ。